1.カメラはいつから使ってるんですか?
カメラを購入したのは、2017年4月です。
今の時点で ようやく2年を超えたところです。
2.カメラは習っていたのですか?
いいえ、それがまったくなんです・・。
取扱説明書を読むのが そもそも大の苦手です。
カメラを購入してからは
なんとなくここまでやってきました。
説明書はいまだに開いたことがありません。
なんとなく・・やり過ごしてきました汗
3.カメラの機種は何ですか?
カメラは、sonyα6000シリーズ
スマートフォンはiphoneXSを使っています。
ファインダーがあるカメラが欲しかったので
メーカーはある程度絞っていました。
ミラーレスというだけに、ファインダーはないのです。
私のカメラには、ミラーレスだけどファインダーがあります。
ここにこだわって選んだところもあるのです。
環境や状況により
iphoneだけで撮影する時もあります。
4.いつも誰が撮っているんですか?
その時一緒に居る人に頼んでいます。
私はカメラに使える便利グッズというのを
まったく持っていないんですよね。
まず、私が構図を必ず決めています。
カメラもしくはスマホで構図を決めると
動かさないように そっとスマホを渡し
その状態をできるだけキープして撮ってもらいます。
ここから撮って~
ここで押して~
押すだけ~というかんじで お願いします。
撮ってくれるのは 13歳~50歳代、60歳代もあり・・
一番撮ってくれるのは 双子の息子たちです。
中学生になりほぼお任せで撮ってくれるほど上達しました。
そろそろ三脚が欲しくなってきた今日この頃です♡
5.ひとつの構図を撮るのにどのくらい時間と枚数をかけますか?
その時々なんですが・・
基本的に ひとつの構図に対して100枚撮る
その中に1~2枚いいのがあれば いいな♡
そんな感じです。
撮る枚数は惜しみません。
今やデジタルの時代!
惜しむ理由はひとつもないのです。
もちろん これは時間のあるときに限ります。
できるまでやります。
集中できなくなったら やすみます。
私の場合、ぼーっと一点見つめが多いです。
集中できそうにないな、という時点で
大抵ぷっちょを食べながら 撮っています。
ぷっちょが好きなんです♡
お仕事にせよ 自分自身のプライベートでも同じ
自分の好きを貫くためなら
撮る枚数は惜しみません。
時間はあれば使う、なければ集中。
限られた時間で撮るときは 集中力と体力勝負
もう汗びっしょり~
撮影はスポーツです。
6.写真を素敵に撮るコツはなんですか?
できれば 不自然さを払拭する・・
撮る側、撮られる側
それぞれにテクニックは必要だと思っています。
普段していなことを いざしようとすると
普段の生活が写真には現れます。
それは指先ひとつにも・・
特に手は 人生そのもの・・
自分磨きは写真の要になります。
7.写真を撮るときに一番気をつけていることは何ですか?
当たり前のことですが 光です。
そして 何を撮りたいのか?
何を見てもらいたいのか?
何を浮き彫りにしたいのかを
構図の中で主役を絞ります。
8.写真はどのように編集していますか?
私は、VSCOとSnapseedを使用して編集しています。
以前はVSCOのフィルターを使用していましたが
現在は既存のフィルタを使うのはやめました。
今は自分の色に自分で編集しています。
誰しもがオリジナリティを出せるのが編集という処理です。
この部分を丁寧にすることによって
写真はより一層いい作品となりうる作業です。
自分にしかない
自分の写真を作り出す最後の一手だと思っています。
私の講座では、編集講座も開いています。
instagram上での編集機能をレクチャーすることもあれば
アプリを使用して独自の編集レッスンもあります。
ビフォーアフターで
がらりと変わった写真を体感いただけるのが
私の教室です♡
9.instagramストーリーで使っているアプリはなんですか?
ストーリーデザインでは
「UNFOLD」というアプリを使って編集しています。
10.ブログテーマ(レイアウト)はどこで入手しましたか。
wordpressテーマの無料のものを使用しています。
ゼロからwordpressは構築していますので
すべてカスタマイズとなっています。
まったく知識のないままはじめたので、
殺風景な部屋になっていますが・・
本人は必死です(汗)
色が変えれただけでも
す、、すご!って自分で自分を褒めるレベル
(ほんとうに汗)
今から少しずつカスタマイズの知識・・
増やしていけたらいいな♡(遠い目)
※当サイトを助けてくれる広告主を募集中
11.なぜ以前のブログから引っ越したのですか?
ぎ、、ぎくっ、、
そ・・・それはですね・・・
当時ある方から
私のブログネタや写真の構図など・・
こっそり見られていたようで・・
更新するたびに どんどん似ていくわけです。
ことばも変わり そっくりで・・
写真もそっくり・・
そんなアホな!と。
やる気がなくなってしまったのが事実です・・
当時の私は今を思えば 私の方がアホですね・・
今となってはまったく大したことなかったんです。
数年経ったその方は何の成長も遂げておらず
大人になって 〇っさい人・・って・・
そんな人になりたくないなぁと心に誓えたことだけは
良かったのかもしれません。
ただ、web上に似たような記事は必要ないと思ったし
どちらがオリジナルで?どちらがコピーなの?
となったとき
何が 判断材料になりますか?
とまぁ 私も相当ちっさい考え方でした。
そんな自分にはさよならを告げて今の自分がいます。
折角続けていたブログ・・
手が止まると ネタもたまるわけです。
そうこうしているうちに
何も更新できなくなりました泣
おバカでしたね・・
先にも記したように
人にはオリジナルのカラーがあり(もつべき)
オリジナルのワードがあります。
それを侵したところで
本物の自分にはなれないということ
それを私自身がよくわかっているので
こうやってブログをスタートできました。
模倣を続けていると
ずっと闇ではないでしょうか・・
私も不器用なりに ブレずに今度こそ!
続けていきますね♡
12.インスタグラマーってどんな仕事をするんですか?
私はインスタグラムがビジネスでもなければ
インスタグラマーでもありません。
そうです。
私はインスタグラマーではないのですよ。
インスタグラマーもあれば
インフルエンサーといういい方もありますね。
インスタってある程度してるだけで
インスタグラマーって呼ぶ方が多いですが・・
インフルエンサーとして
お仕事はさせていただくことは多いです。
インスタグラマーとインフルエンサーの違いとは?
そのあたりは長くなりそうなので
また別に 書きたいと思います。
仕事は 錢屋塾でフォトスタイリング講座のカメラ講師です。
スマホとカメラもどちらでも参加OKの教室です。
あと、スイーツのライターという肩書もあります。
Dessanewというケーキの予約サイトで
ホテルに特化したスイーツの記事を書いています。
オファーがあれば
商品撮影やアテンド(簡単な観光ガイド)もしています。
それでも 普段は双子の男子をもつ母親として
主婦業にも専念している平凡な主婦だったりします。
変に自己prになってしまいました(汗)
※お仕事依頼・取材依頼に関しましては
メールフォームからお問い合わせください。